MGコラム
トランプ・ゼレンスキー会談から学べること
2025年2月28日に起こったこの事件は、世界の行く末に影響するとても重大な出来事だった。
大人も子供もこの映像をしっかりと見れば、たくさんのことを学べると思う。
最後にトランプが言った言葉「もういい。十分な映像が撮れただろう」。
皮肉めいた捨て台詞だったが、実際にとても貴重な映像だったと思う。
それはもう未来永劫語り継がれるくらいの価値がある映像だった。
ゼレンスキーへの同情の声があるのは理解できる。
二人がかりでひとりの相手をやり込めるのは卑怯だとか、強いアメリカが弱小国家ウクライナを見殺しにするのは残酷だとか。
ゼレンスキーの怒りも理解できる。
力による現状変更を国際社会が認めるとしたら、戦前の帝国主義に逆戻りじゃないか。
日本人にとっても決して他人事ではない。これを機に核武装すべきだという世論も沸き起こることだろう。
人の心、倫理観としてはトランプが悪役で、ゼレンスキーがベビーフェイスだ。
この対立は鎌倉時代の頼朝と義経みたいなもので、大衆の心は常に判官びいきである。
ただ、残念なことに頼朝と義経のケンカのシーンは映像に残されていない。
せいぜい歌舞伎で再現するくらい。
ところが今回は、まさにぶっつけ本番の真剣勝負をテレビカメラが世界に向けて配信してくれたのだ。
そして我々の目の前で、生のやり取りを見せつけてくれた。
映像の世紀も顔負けの歴史リアリティショーだ。
これからは小学校でもこの映像を歴史や道徳(授業は無くなったが)の教育に生かすことができる。
これまでの人類の歴史で勧善懲悪が達成されたことが一度でもあっただろうか?
近代以前はもちろんのこと、戦後の国際社会においても国連の理念とは裏腹に現実の社会を動かしてきたのは正義ではなく、損得勘定だった。
(だからうまくいかないのだ)
経済に善悪は無く、人は損得で動くというのは歴史が証明している事実だ。
おそらくこのようにトランプは考えている・・・ような気がする。
あなたがゼレンスキーだったら、あの場面でどういう態度を取りますか?
経済人としてはゼレンスキーのように悲劇のヒーローになってしまっては元も子もない。
そういう点ではつい最近、トランプと会談した石破総理は国内では服装がだらしないとかケチョンケチョンに言われているが、今回は上手にトランプをおだて上げて役目を果たしてきたらしい。おだてるといってもトランプもバカではないので、ちゃんと中身のあるおだて方をしなければ機嫌を取ることはできない。それはとても用意周到な準備と情報収集、周囲の優秀なブレインの手助けがあってのことだったろう。正論をまくしたててトランプを怒らせたゼレンスキーに比べれば、石破総理の方がずっと大人だった。
大人と言うのは自分の感情を制御してでも目的を達成する懐の深さを持つことなのだ。
懐の深さという観点で思い出すのは、宮尾登美子原作の東映映画「寒椿」だ。
去年亡くなった西田敏行が演じた女衒の役がまさにそれで、権謀術数渦巻く政治とやくざの世界で必死に耐えながらヒロインを守る姿には心打たれるものがあった。
プーチンもヤクザもトランプも、結局は経済人なのだ。
彼らを正義の論理で説得することは得策ではない。
すしざんまいの社長がソマリアの海賊に漁師をやらせたように、平和のためには金儲けが必要なのだ。
というわけで、核武装するよりMGやりましょう。
お気軽にご相談ください

「MGコラム」一覧
- マネジメントゲーム受講のきっかけはお客様の倒産
- 初MG(最初の一回で止めるつもりだった)
- 初MGで散々な目に遭うも、悔しさのあまり再挑戦!
- 西順一郎先生と出会い、目から鱗が落ちた初めての2日間MG
- 講師をやるつもりは更々なかったが・・・
- 愛環MG.2012.9
- ガンを克服してホノルルマラソンを完走した大先輩もMG経験者だった
- なにわMGに参戦
- MGの収穫①『投資的発想を持つ』
- ゴルゴMG(4月)開催報告
- MGの収穫②「Y理論」
- 初めて息子を参加させた1卓開催のMG
- 初心者12名のMG
- 親子MGに参加
- ゴルゴMG(5月)開催報告
- ゴルゴMG(8月)開催報告
- 5期A卓での戦い方
- ゴルゴMG開催報告2014.11.23
- ゴルゴMG開催報告2015.2.28
- ゴルゴMG開催報告2015.5.17
- ゴルゴMG開催報告2015.8
- ゴルゴMG開催報告2015.10
- 金沢MG(名物インストと非常に独特な北陸ルールを体験)
- ゴルゴMG開催報告2016.3
- キャッシュフローMG(CFMG)開催報告2016-9
- MG300期!
- MGの決算で自信を持てるようになる方法
- 来年2月に平日MGを開催します!
- 慌てることと急ぐことの違い
- MGの収穫③「言語を選択することの重要性」
- 資金繰りとキャッシュフロー計算書の目的
- MGの収穫④「横着と愚直」
- MGインストラクターの目的と手段
- MGの収穫⑤「主体性は教えることができない」
- ゴルゴCFMG開催報告2018.7.15
- 小さな会社の強味を生かす方法をMGでやってみた
- 大阪の萬集楼さんにてCFMGを開催!
- 簿記3級を試験勉強一日でクリアする方法
- 1日コースか2日間コースか?
- 決算でミスを発見する方法
- 中小企業の人材獲得戦略
- MGの記帳で焦らないようにする方法
- 社長、夜ぐっすり眠れてますか?
- 決算はドライバーではなく、パターを打つようにやる
- 緊急事態宣言下ですがゴルゴMG開催しました
- 高学歴の人でもMGの決算に手こずるのはなぜか?
- 愛知県に緊急事態宣言が発令されましたが・・・。
- 新しい用紙で決算をやり直してはいけない理由
- 環境は意思よりも強し!
- わからない人同士での教え合い
- 8年ぶりの古河MG
- 古河MG4期の経営計画発表会
- CFMG開催報告2021.11
- マトリクス会計表の間違いの見つけ方には2つのモードがある
- 1200期達成おめでとうございます!
- 小学生にもわかる会計のお話
- ビジネススクールとマネジメントゲームの違い
- MGで会計を学ぶと10倍速い理由
- 何のためにMGをやっているか。
- 初めての最優秀経営者賞-10年前の愛環MG-
- MGの決算と真善美
- 記帳できていないのに自分の順番が回ってきたら、どうすればいいか?
- インストラクターがやってはいけないこと
- 古河MG3期、残り1行の入札
- 初MGの舞台が幕を閉じる時
- 運命神ヤーンと出会いの法則について
- MG for students(知立市)開催報告
- 気付きを得るために必要なこと
- 初心者MGから見えるのは人間の本質
- MG for Students刈谷 開催報告
- 子供の壁と行入のチカラ
- MG for Students大府市 開催報告
- 私とCFMG
- 古河MGで2年ぶりに表彰状
- 有給休暇管理表の上手な作り方
- MG for Students東海市 開催報告
- 長浜MG~近江牛に想い出を添えて~
- 私とコンピュータ「ファイル名を自動入力する」
- M型職種とQ型職種
- 福井MG 育児休業 好奇心
- 良い借金、悪い借金
- MGの決算はなぜ手書きなのか?
- MG for Students安城 開催報告
- 凡人が頭を上手に使う方法
- 名古屋MG0.5期にて「MG流の教育とは」
- MG for studentsはクリティカルビジネスたり得るか
- 三洲MG道場
- ある日のAIとの対話「信用の複利とウインウイン思考の可能性」
- トランプ時代とMG
- トランプ・ゼレンスキー会談から学べること