給与計算

給与計算はスマホの時代。
スマホで打刻。スマホへ明細配信。
GPS機能搭載。
打刻した位置情報がマップに表示され、
不正対策もバッチリ。
給与計算はスマホの時代
勤怠管理から、給与明細の配信までがスマホで完結します!
- 複数の拠点や営業所がある会社もラクラク管理
- 給与明細をいちいち印刷して配布する必要なし
- 社員のプライバシーも安心
- タイムカード集計しなくても、打刻データはCSVで一括出力可能
- 打刻システムにはGPS機能が付いており、位置情報がマップ上に表示されるため、不正対策も可能です
社員全員がスマホを持っていれば、新しい端末や用紙を購入する必要はありません。
会社にとっても、社員にとっても、最も合理的な形で勤怠&給与管理が行えます!
スマホの画面
ログイン画面
ID・パスワードでサインイン
スマホで打刻
スマホから出勤退勤を打刻
GPS機能付き!
スマホで給与明細
給与明細もスマホにメール配信
GPS機能搭載
打刻した位置情報がマップに表示され、不正対策もバッチリ。
給与計算をアウトソーシングするメリット
当事務所へ給与計算をご依頼されることにより、以下4つのメリットがあります。
- 正確な計算
- 情報流出のリスク回避
- 事務担当者の育成が不要(退職による引継ぎのリスク、退職による情報流出のリスク)
- コスト削減(社内のマンパワーを使うよりも安価)
給与は常に労働者の関心の的です。
金額そのものはもちろんですが、実はそれ以上に重要なのが「納得性」です。労働者は常に給与に対して、会社が計算を間違えるのではないか?(ごまかすのではないか?)といった不安を持っています。でも、それを労働者が毎月チェックするのは大変です。会社を信用できないと、本来は仕事に割くべきエネルギーが不安によって損なわれかねません。
たとえば、給与計算を社内で処理している場合、事務担当者の出産や退職というリスクがあります。社長の役員報酬の額を事務担当者がこっそり彼氏に喋ってしまう可能性はゼロとは言えません。当事務所では機密保持を最重要視しており、給与に関する連絡方法はFAXや会社宛の郵送は原則として使用せず、必ず担当者本人にダイレクトに届くeメールを使用するように配慮しております。
またコストの面でも、打刻データの自動入力が可能なシステムを持っており、徹底した合理化を行なっておりますので、社内での処理に較べ経済的です。
サービス内容と料金
導入の流れ
月額料金表
表は横スライドでご覧いただけます。
人員総数 | 社会保険手続 + 相談指導 | 社会保険手続 + 相談指導 + 給与計算 |
---|---|---|
1人 |
11,000円 |
11,700円 |
2人 |
12,000円 |
13,400円 |
3人 |
13,000円 |
15,100円 |
4人 |
14,000円 |
16,800円 |
5人 |
15,000円 |
18,500円 |
6人 |
16,000円 |
20,200円 |
7人 |
17,000円 |
21,900円 |
8人 |
18,000円 |
23,600円 |
9人 |
19,000円 |
25,300円 |
~14人 |
24,000円 |
32,700円 |
~19人 |
30,000円 |
40,000円 |
~29人 |
40,000円 |
55,500円 |
~39人 |
50,000円 |
70,500円 |
~49人 |
60,000円 |
85,500円 |
~69人 |
80,000円 |
113,000円 |
~99人 |
100,000円 |
145,500円 |
~300人 |
応相談 |
|
~500人 |
||
~1000人 |
- 年末調整業務につきましては、御社の顧問税理士様と相談の上、必要なサポートをいたします。
- 労働保険の年度更新と社会保険の算定基礎の手続を行なう際(6月と7月)に各々ひと月分の顧問料を別途頂きます。
- 表記の金額に別途消費税を加算させて頂きます。