事務所案内
プロフィール

GOLGO社労士事務所
所長 木村 正士
1970年生まれ。出生地は滋賀県長浜市石田町(石田三成の出生地と同じ)。9歳より岐阜県各務原市で育つ。
9歳で少林寺拳法、11歳で剣道を初め、中学・高校と剣道部に所属。 明治大学商学部卒業(在学中は小説家志望であった)。
就職氷河期突入前にも関わらず、内定獲得に苦労し、開き直って出版社に的を絞った結果、運良くとある中小出版社に入社。
入社後は3年間、雑誌の編集業務に携わる。業務で徹夜は当たり前。徹夜のついでに麻雀をしたり、原稿の遅い人気作家をアパートの前で待ち伏せしたりと破天荒な生活の日々。雑誌が売れなければ会社に居られなくなるような社風の中、長く勤められる業界ではないと思い退職。その後、数年間はフリーライターをしつつ都内ホテルでアルバイトという半ば浪人生活を送る。
2001年、結婚を機に愛知県知立市に移住し、名古屋市内のホテルに就職する。披露宴会場の接客業務に本格的に従事するも、3年後にホテルの経営が悪化し、転職を余儀なくされる。
その後、近隣の自動車関連メーカーで期間従業員として勤務当初は家族を養ってゆくために安定した職業をと、正社員登用試験を受験したが、あまりの倍率の高さと、コネの有無により合否が左右されるという事実を知る。
当時既に2人の子がおり、生活を安定させることは急務であったが、年齢も30代半ばで再就職が困難になりつつあり、それまでの人生を通じて性格的に組織の一員として生きてゆくのは難しいのではないかと考えていたこともあり、サラリーマンの道を断念。
※このことは後にTA診断により典型的な経営者向きの性格であることが判明した。
自分にできることが何かを分析したところ、目標を決めて試験を受験するという局面ではそれなりの勝率を残していることが分かったため、独立開業が可能な国家資格を検討し、比較的短期間で合格できそうだと思われた社会保険労務士の受験を決意する。
最初の年は市販の参考書で勉強したものの不合格。誤記誤植の多さに時間をロスし、理解に行き詰まった時に質問ができる環境が無かったことが敗因と分析し、本試験の翌日から業界で定評のある専門予備校の通信教材を購入し、質問制度も活用して学習効率を改善。模試の結果を分析し時間配分を工夫した後は成績が安定。その甲斐あって2年目の2006年に合格。
合格はしたものの、当初はどうすれば事業が成り立つかが分からず、地元の先輩社労士の先生を訪ねて回り教えを乞うたり、開業塾に通ったりと、暗中模索の日々を送る。先輩の薦めもあって売上ゼロの頃から青年会議所に入会し、若手経営者の仲閒と共に「修練」「奉仕」「友情」をテーマに活動を開始。
その後、様々な人々からご紹介やご縁を頂き、ひとつひとつのお仕事を「頼まれ事は試され事」と精一杯行い、無我夢中で走り続けて今日に至る。
映像
社会保険労務士を志すまで
社会保険労務士という道を選択したわけ
所属団体等
- 愛知県社会保険労務士会(三河西支部)
- 一般社団法人 知立青年会議所(特別会員)
- BNI笑門チャプター

経営理念
当事務所では、以下5つを経営理念として掲げ、日々の業務に取り組んでおります。
人間の可能性追求
学び続け、工夫を続けることで人は無限に進歩することができると信じ、当事務所はもちろん、すべての関与先企業とそこで働くヒトの可能性を追求し続けます。人間の組織は、教育やコミュニケーションによって飛躍的な成果を上げることができます。資源も無く、少子高齢化の進む日本の産業の将来は暗いと言われておりますが、ヒトの可能性はそれらのハンデを乗り越えるのに十分なポテンシャルを持っているはずです。
現場主義
労務の現場において「何がもとめられているか」を実際に目で見、手で触れ、肌で感じることを通して、労使双方がより高度な納得と満足、そしてやり甲斐を得られるような、健全な労働環境を実現します。
理屈より感情
人に理屈が通用するくらいなら、最初から問題は起こりません。自らの人の心で問題にぶつかり、痛みを共有することを通して解決策を見出します。裁判官が最後に拠り所とするのが自らの良心であるのと同じ考え方です。
人は城、人は石垣
どれだけ城を堅固にしても、人の心が離れてしまったら世を治めることはできません。民衆(社員)に情けをかけることは人をつなぎ止め国(会社)を栄えさせるが、民衆に憎まれれば国は滅びます。社員ひとりひとりを大切にし、人の城を築いていくことで、会社を守り育ててゆくお手伝いをいたします。
どこまでも謙虚に、誰よりも強く想い、日々の小さな努力を積み重ねる
鎌倉投信の新井和宏氏の言葉。人が成長し、力を発揮し、判断軸を間違えずに進むために必要な事。結果を出している人の多くが実践している事。
事務所概要
表は横スライドでご覧いただけます。
GOLGO社労士事務所 | 合同会社GOLGO | ||
---|---|---|---|
所在地 | 〒472-0015 愛知県知立市谷田町本林2-16-5-101 | ||
電話 | 0566-83-0830 | ||
相談用携帯 | 090-8335-4550 夜12時までONにしてあります! | ||
FAX | 0566-83-0706 | ||
メール | golgo@golgo-sr.com | ||
営業時間 | 平日 9:00~19:00 | ||
備考 | 【鉄道】JR東刈谷駅より徒歩7分。 【車】国道23号西中ICより約2分。駐車場あり。 |
||
給与計算業務につきましては、 合同会社GOLGOにて行ないます。 |
アクセスマップ
お客様専用駐車場のご案内
