よくあるご質問
雇用に関する経営者の悩みを解決します。
- どんな人を雇えばいいか?
- どうやって人を探せばいいか?
- 雇った人に安心して働き続けてもらうにはどうしたらいいか?
- やる気を出してもらうにはどうしたらいいか?
- 問題のある労働者にはどう対応すればいいか?
- 雇用に関して会社がやっておくべき事は何か?
- 良い社風を作るには?
- 退職されないようにするには?
- 円満にリストラを行うには?
- 労働者に経営者の想いを分かってもらうにはどうしたらいいか?
当事務所が重視している点は以下の通りです。
- 常に人の心を想像し続けること。そのために社会心理学や行動科学など、労務以外の領域についても学び続けること。
- お客様のビジネスだけでなく、(経営者や労働者の)人生の幸せを総合的に考えること。
- 人の成長に終わりはない。常に学び、工夫すること。
当事務所では、クラウドシステムを利用した給与計算や電子申請を導入しておりますので、日本国内であれば事務対応は可能です。ただし、訪問による相談・指導を希望される場合には、距離に応じて交通費および日当(1日2~5万円)が必要となります。
当事務所では原則として、スポット契約をお受けしておりません。
労務管理業務は単発で完了するものは少なく、会社が存続する限り労務管理は続いてゆくものです。そのため、アフターフォローの必要性も踏まえて最低でも一年間の顧問契約をお勧めしております。
例えばスポット契約で就業規則を作成した場合、完成後しばらく経ってから変更の必要が生じた場合などは、別途のご契約となってしまいますが、顧問契約して頂けば部分的な変更などはいつでも対応可能です。その上、就業規則以外のご相談も常にお受けできますので、安心して本業にご専念頂くことができます。
当事務所の体制としましても、顧問契約頂いているお客様の社内情報は顧客カルテとして継続的に把握して参りますので、リスクに対してこちらから転ばぬ先の杖をご提案することが可能です。
当事務所の知識と知恵を、必要になった時にすぐ好きなだけ活用できることです。
スポット契約では、経営において非常に肝心な「安心」を得ていただくことができません。
労使紛争、労災、経営上の悩みなど、いつ発生するか分からない急を要する問題に対応するには、顧問契約がお奨めです。