MGコラム
ゴルゴMG開催報告2015.10
2015.11.10
10/17~18にかけてゴルゴMGを開催しました。
インストラクターの私もゲームに入り、3卓14名で行いました。
今回は(株)西研究所のMGシニアコースに参加された安藤さんが近々社内MGのインストラクターを務められるということで、ルール説明を代わりにやっていただきました。
MGは教え合いで互いに学び成長することを目的としていますので、このように参加者の方に「お仕事」をお願いすることもよくあることです。もちろん、不慣れな事を承知しておりますので、そこはきちんとインストラクターの私がフォローするわけですが・・・。
まあ、良い意味で参加者さんをお客様扱いしないところがあるわけです。
今回の最優秀経営者賞は、3度目のご参加で3度目の優勝となりました鵜飼さんです。
私が初MGの頃からご一緒させて頂いている方ですが、相変わらずお強いです。
強いだけでなく、ベテランらしい立居振舞いで初心者の方の良い手本を見せて頂けました。
次回はちょっと間が開きますが、3月に開催予定です。
※画像はプライバシー保護のため、画質を落として表示してあります。

「MGコラム」一覧
- MG(マネジメントゲーム)との出会い
- 初MGの想い出
- MG再挑戦
- 初めての愛環MG
- 愛環MG.2012.9
- 森久士先生講演会
- なにわMGに参戦
- MGの収穫①『投資的発想を持つ』
- ゴルゴMG(4月)開催報告
- MGの収穫②「Y理論」
- ゴルゴMG(11月)開催報告
- 初心者12名のMG
- 親子MGに参加
- ゴルゴMG(5月)開催報告
- ゴルゴMG(8月)開催報告
- 5期A卓での戦い方
- ゴルゴMG開催報告2014.11.23
- ゴルゴMG開催報告2015.2.28
- ゴルゴMG開催報告2015.5.17
- ゴルゴMG開催報告2015.8
- ゴルゴMG開催報告2015.10
- 金沢MG
- ゴルゴMG開催報告2016.3
- キャッシュフローMG(CFMG)開催報告2016-9
- MG300期!
- MGの決算で自信を持てるようになる方法
- 来年2月に平日MGを開催します!
- 慌てることと急ぐことの違い
- MGの収穫③「言語を選択することの重要性」
- 資金繰りとキャッシュフロー計算書の目的
- MGの収穫④「横着と愚直」
- MGインストラクターの目的と手段
- MGの収穫⑤「主体性は教えることができない」
- ゴルゴCFMG開催報告2018.7.15
- 小さな会社の強味を生かす
- 大阪の萬集楼さんにてCFMGを開催!