MGコラム
MG再挑戦
2012.09.13
初MGで散々な目に遭って、とても打ちのめされた気分だったし、もう一度やってみることに恐怖感も有った(以前にFacebookでこの話を書いた時に、当の米津先生から、『正直あの時は、もう二度と来ないと思いました』とコメントを頂いた。初MGの時の私はその位、ドツボにハマっていたのだろう)。
だが、それ以上に悔しさが強かった。こんな赤っ恥をかいて、このままでは終われない。絶対にできるようになって、優勝してやる!
負けず嫌いの私は、性懲りもなく、翌月のワンデーMGに申し込んだ。
葛藤を越えて参加した2回目のワンデーMG。どうなることかと思いながら参加してみると、意外や意外、先生の説明がスイスイとアタマに入ってくる。
それどころか、第1期をやっている最中に、リスクカードをペラペラめくって、リスクの種類を研究する始末。余程、ゲームに勝ちたいのが見え見えだったことだろう。
お昼を食べて2期のゲームを行い、最初の決算。ところどころわからないことが有ったが、周りの経験者に教えてもらって、何とかできた。そして3期も、前回のようなドツボにハマることなく、無事に決算を終えることができた。
ゲームの成績は、3期で33個も売って、自己資本は327。平均売価は25円ほどだったので、安売りではあったが黒字にすることができた。残念ながら自己資本トップにはならなかったので、表彰状は貰えなかったがそこに手が届く感触は得られた。
そんな感じで、2回目、3回目のワンデーMGに参加し、翌月の9月には正規2日間コースの愛環MGに行ってみることにした。
ワンデーMGでは、3期までしかやれない。2日間コースなら、5期まで経営することができる。現実の会社だって、たった3期ではなかなか投資を回収するところまでは行けない。そういう意味でも、2日間5期の愛環MGは一体どんなことが経験できるのか?興味津々だった。

「MGコラム」一覧
- MG(マネジメントゲーム)との出会い
- 初MGの想い出
- MG再挑戦
- 初めての愛環MG
- 愛環MG.2012.9
- 森久士先生講演会
- なにわMGに参戦
- MGの収穫①『投資的発想を持つ』
- ゴルゴMG(4月)開催報告
- MGの収穫②「Y理論」
- ゴルゴMG(11月)開催報告
- 初心者12名のMG
- 親子MGに参加
- ゴルゴMG(5月)開催報告
- ゴルゴMG(8月)開催報告
- 5期A卓での戦い方
- ゴルゴMG開催報告2014.11.23
- ゴルゴMG開催報告2015.2.28
- ゴルゴMG開催報告2015.5.17
- ゴルゴMG開催報告2015.8
- ゴルゴMG開催報告2015.10
- 金沢MG
- ゴルゴMG開催報告2016.3
- キャッシュフローMG(CFMG)開催報告2016-9
- MG300期!
- MGの決算で自信を持てるようになる方法
- 来年2月に平日MGを開催します!
- 慌てることと急ぐことの違い
- MGの収穫③「言語を選択することの重要性」
- 資金繰りとキャッシュフロー計算書の目的
- MGの収穫④「横着と愚直」
- MGインストラクターの目的と手段
- MGの収穫⑤「主体性は教えることができない」
- ゴルゴCFMG開催報告2018.7.15
- 小さな会社の強味を生かす
- 大阪の萬集楼さんにてCFMGを開催!