インボイス
対応済
毎月の給与計算、本当に大変ですよね?
MG(マネジメントゲーム)セミナー

GOLGOのひとりごと

業務災害の手続き

2020.09.08

業務災害が起こった時の必要手続きについて

 

職場で労働中に従業員が怪我等をしてしまった場合の初期の対応や必要な手続きについて会社や人事担当者が注意すべき点についてみていきましょう。

 

①事故状況の把握

被災労働者を病院に搬送したうえで、現場で「誰が」、「いつ」、「どこで」、「何を」、「なぜ」、「どのように」して怪我をしてしまったのかの状況把握に努め、情報をまとめる必要があります。

 

②病院での治療措置について

病院に搬送する際、原則としては労災指定病院にて診察・治療を受けるようにしましょう。病院にて、労災申請をお伝え頂ければ、診察費や治療費を負担する必要がありません。

近くに労災指定病院がない場合、同じく病院にて労災申請の旨を伝えてください。ただしこの場合、一旦治療費を全額負担、労災申請後に療養給付として支給されます。

 

誤って健康保険証を用いて、治療費を支払わないように注意しましょう。

 

③実際の労災のお手続きについて

事故発生直後の対応を終えましたら、治療費の請求や、休業を要する場合、後遺症が残る場合等、様々な手続きが必要となります。

手続きの種類ですが、大きく分けて以下の4つになります。

・療養補償給付

・休業補償給付

・障害補償給付

・遺族補償給付

 

業務災害の場合、労災指定病院で治療を受けた場合は、様式第5号、労災指定病院以外の場合は様式第7号を病院薬局に提出します。

 

4日以上の休業を要する怪我をした場合には、様式第8号を諸葛労働基準監督署長に提出をします。休業から3日間(連続の必要なし)は待期期間としてみなされ、賃金は補償されませんが、4日以降は休業した日数に応じて、平均賃金の60%、特別支給金として20%が支給されます。(1-3日については事業主が負担)

 

 

上記手続きの他、会社としては、「労働者死傷病報告」を所轄労働基準監督署長に提出する必要があります。

死亡または4日以上休業の業務災害の場合は速やかに、休業が1-3日の場合は、四半期ごとにまとめて提出することが義務付けられております。

 

業務災害のお手続きは状況に応じて、申請する書類が異なってきます。

まずは、状況把握に努め、申請準備をするようにしましょう。

お問い合わせフォーム
お気軽にご相談ください
MG(マネジメントゲーム)セミナー

「GOLGOのひとりごと」カテゴリ一覧

会社を守る!・リスク管理

マネジメントゲーム

給与計算・賃金の取り扱い

就業規則

制度を上手に活用

休日・休憩・休暇

雇用の入り口と出口

制度の見通し・世の中の動き

法律守ってますか?

その他雑感